カテゴリ
以前の記事
2017年 02月 2013年 04月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 外部リンク
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
小平市のグリーンロードで催された「灯りまつり」、昨年展示されていた写真を見てそのユニークな灯ろうが面白いなと印象に残った。
今年はご案内を頂いたので忘れないようチラシを冷蔵庫の扉に貼って。 8月7日土曜日の夜、7時を過ぎて漸く暗くなってきた。では、出かけますか。 小平の駅に出て第一の会場「紫陽花公園」へ。 足元が暗くちょっととまどったが、暗闇に慣れてくると大勢の人が集まっているのが見える。 通路の灯ろうに導かれて進むと野点を振る舞っている。沢山の人が座って待っていた。 ![]() チラシによると行灯は小平でも神社の祭事に使われていたそうだ。その伝統的な灯ろう飾りを復活し広めていきましょうとあった。 ここでは地口行灯にふれているが、地口(言葉遊び、駄洒落)を表現した行灯に面白いものがありそうだ。 「天神じゃぶじゃぶ公園」の池に浮かべられたペットボトルの灯ろうはキラキラ輝き、クリスマスのよう。 ![]() ふるさと村に近づくとお囃子の笛太鼓の音が。 鈴木囃子の舞台がお祭りの懐かしさを誘う。 手打ちうどんを食べたいと中に入ったが、部屋は人でごった返していていつ食べられるか分からない。 ![]() 諦めて先へ進むことにした。 「たけのこ公園」の模擬店も殆どの店が売り切れ! わずかに残っていた焼き鳥6本を買ってお祭り気分に。 ![]() 広い敷地いっぱいに並んだたけのこ公園の灯ろう。見応えがある。 ![]() ひとつひとつ手作りの灯ろうには色々な想いが込められているのだろう。美しい花々、風刺を効かせた地口行灯、様々な表情の灯ろうがロウソクの灯りでとても幻想的だ。こんな静かなお祭りも良いですね~。 花小金井まで10ヶ所と中央公園との11ヶ所で開催された市民のまつり。これからもより多くの灯ろうでグリーンロードを埋め尽くすことが出来たら素晴らしいと思う。 こんなに近くで地域のこころが詰まった、素敵なお祭りを体験できる幸せを感じながら┄┄┄ 夜の風に吹かれての散歩、お蔭さまで運動不足も解消しました。
by akoy28
| 2010-08-08 21:05
| 地域
|
ファン申請 |
||