カテゴリ
以前の記事
2017年 02月 2013年 04月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 外部リンク
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
6月5日 日野煉瓦ホールにて開催されたオカリーナのコンサート。
![]() Mさんの出演されるオカリーナのコンサートにお招き頂いて、初めて本格的なオカリーナ演奏を聴き、驚きと感動のひと時を過ごすことが出来ました。 プログラムは題して「関東地区オカリーナ交流コンサート」 一部が門下生、二部に大沢聡ミニコンサートと言う企画。東京、群馬県、千葉県、山梨県からの出演者が集まった音楽祭です。 お弟子さん達は、ソロありアンサンブルあり趣向を凝らした舞台を創り上げていました。 客席は応援団で一杯(?)座席も足りないほどです。 暖かい空気と舞台への集中が途切れること無く会場を包んでいました。 曲目も思いおもいヘンデル、ショパンなどのクラッシックからアニメや映画の主題歌、演歌、ポピュラー・・・等々。 出番の前には演奏者の一言がユーモラスに紹介されます。中には「先ず衣装を決めてみました」ドレスアップした美女の登場に会場がワッと沸いた場面も。 ![]() アンサンブルもフォーク調あり、クラッシクの和声の重なりを美しく表現するグループありとバラエティに富んでいて楽しい舞台です。 そして後半、いよいよMさんの出番となりました。 スッキリしたセンスの光る衣装で舞台に現れたMさん。どんな演奏をされるのかドキドキしながら第一声を待ちました。 曲目は「夜の森から」です。作曲者は記載されていませんでしたが、もしかしてフンパーティンクの歌劇ヘンゼルとグレーテル「夜の森」の中の曲でしょうか? よく通るはっきりした澄んだ音とリズムのキレの良さにハットさせられます。中間部は子供の踊りのようで可愛らしく、変化に富んだ表情に会場はスーッと静かになり音楽に吸い込まれるようでした。 Mさんの集中力の高い演奏にひときわ大きな拍手が送られて・・・ もっと聴いていたいなぁと思わせられる演奏でした。喝采!! 第二部のミニコンサート ![]() 初めは弓場さつきさん。19歳のプロを目指す女性です。 お話によると小さい頃にオカリーナに出会い、プロを目指すようになって大沢先生の所に押しかけ?今は先生の本拠地山梨に移住とか。 つい最近国際芸術連盟新人オーディションの部で輝かしい受賞をされたそうです。 楚々とした容姿とまだあどけなさの残るお話が舞台に華を添えていました。 曲はバルトークの「ルーマニア民族舞曲」とお馴染みの「涙そうそう」 バルトークの曲はピアノでもよく演奏される六つの小品からなるものです。 リズムやアーティキュレーションを自由に変化させて民族色を出しているように聴こえました。 ピアノでは常に左手の制約の中で考えるメロディーやリズムを、こんなにも自由に動かせることに驚きでした。旋律楽器の強みでしょう。 ![]() 大沢聡さんのコンサート 楽しく軽妙なトークで会場を笑わせながら、次々と素晴らしい演奏を繰り広げていきます。 「主よ人の望みの喜びを」バッハの人気のこの曲を初めは神妙に・・・だんだんジャズの世界へと展開させる手腕が見事です。 高い技巧が求められるチャルダッシュのような曲も、更に難易度を上げたアレンジにして軽々、華やかに吹かれます。Mさんが形容される「魔法使の指」で。 演歌を歌ってしまったり・・・ ![]() 舞台に派手な装置もないのに音楽だけで贅沢なショーを展開される力量に感服。 そしてどんな要求にも当意即妙に応えておられたピアニストの丹内真弓さんの演奏にも拍手!! 因みに大沢さんはドイツ、イタリア、アジア各国などを廻る世界的なオカリーナ奏者です。 楽器の開発にも携わり、3オクターブと言う広い音域のオカリーナを使いこなしているそうです。 音大ではサキソフォーンを専攻しクラッシックを学ばれましたが、ご両親がジャズプレイヤーでいらっしゃることから今の《大沢聡の世界》を築き上げられたとか。 成程・・・大沢さんのジャズは天性のものと頷けます。 ブログサークルのお仲間、Nさんの「あのねのね」で《大沢聡の魅力》を知り、いつか聴いてみたいと思っていたのですが・・・この日すっかりフアンになってしまいました ![]() Mさん・・こんな楽しい贅沢なコンサートにお招き頂き感謝です! 有難うございました。 ![]() 煉瓦ホールのある市民会館では復興支援のためのお祭りも。
by akoy28
| 2011-06-11 10:49
| 音楽
|
ファン申請 |
||